stone-river

IT(情報技術)

ITシステム開発の見積もりについて

ITシステム設計で最も高度な設計技能は「見積もり」と先輩から教わった事がある。一般の人にも分かり易い様に出来る限り平易な表現で整理した内容を掲載しています。
メンタルヘルス

「多様性」と「公平」は異なる

人間が生き易い世の中を目指す考え方として存在する「ダイバーシティ(多様性)」と、それに関連した「公平」「偏向抑制」の違いについて自分の考えを簡単に整理しています。
IT(情報技術)

ディープラーニング「ジェネラリスト検定」

ディープラーニング(深層学習)を学び、その知識保有を客観的に評価して貰える状態にするため、JLDAが運営する「G検定(ジェネラリスト検定)」取得に関する流れ、経験を記載しています。
グルメ

大和市のお勧めラーメン店

神奈川県大和市にあるお勧めラーメン店を4店舗紹介。「うまいヨゆうちゃんラーメン」「ラーメン郷」「煮干しらぁめん猫トラ亭」「らーめんにんにくや」  
メンタルヘルス

相手も自分も大切にする「アサーション」

メンタル不調を引き起こす主因として、対人コミュニケーションの問題が大きく存在します。バランスの取れたコミュニケーション方法、もしくはその根底にある立場、考え方として「アサーション」について学んだことがあるので紹介します。「アサーション」とは...
メンタルヘルス

今現在に集中したい

過去や未来にばかり囚われ過ぎて、一番大切な今現在が蔑ろになっているのはとても勿体ないこと。優先順位付けを少し変えることで、余計なストレスから解消され、充実ライフを目指したいものです。
メンタルヘルス

「大丈夫」はホントに大丈夫?

気持ちが沈み、落ち込んでいる人に対して具体根拠の無い「大丈夫だよ」は少し無責任。相手の感情を否定している様にも聞こえてしまいます。まずは相手の気持ちを確認・共感し、その上で「大丈夫な根拠」を示してあげた方が意味がありそう。
メンタルヘルス

DOの自信、BEの自信

本日は自己肯定感を高めるための考え方として「DOの自信、BEの自信」について投稿します。私がメンタル不調で休職していた時期に有償のカウンセリングでカウンセラーの方から習った話です。そのカウンセラーの先生曰く、「自信」には2種類存在すると言う...
メンタルヘルス

マンネリによる落ち着き

ドキドキ、ワクワクも良いのですが、気持ち・気力が落ち込んでいる時には「安心・安全・安定」が一番。小さな子供やご高齢がマンネリ・ワンパターンを愛する理由について記載しています。
地域の魅力

引地台公園(大和市内の公園)

大和市内のレジャースポットの一つ「引地台公園」を紹介。園内には「野球場」「温水プール」「大きな芝生広場」「噴水」などがあり、市民に愛されています。